無料通話
  • 受付 9:00~18:00
  • 土日・祝日は休み
0120-200-884 メールでお問い合わせ
メールでのお問合せ

最新のトイレはココが凄い!

節約効果を期待!「驚きの節水力」

1990年代以前に設置されたトイレの場合は、大1回で13~20リットルの水を使用します。 しかし、現在はどのメーカーも節水に注力。大1回で4~6リットルと約半分以下の節水を実現できるようになりました。

驚きの節水力で節約効果が期待

  • toto

    トルネード洗浄

    TOTOトルネード洗浄

    TOTOは独自の洗浄方式で、洗浄性能を保ちながら超節水を実現。 特徴は渦を巻くようなトルネード水流!少ない水を有効に使いながら、しつこい汚れも効率よく洗浄します。 もちろん便器の内面しっかり&スッキリ!

  • lixil

    パワードライブユニット

    Lixilパワードライブユニット

    キレイの秘密は水流をコントロールする「パワードライブユニット」。 4リットルの洗浄水すべてが鉢内のすみずみにまわり「静かに」かつ「しっかり強力に」汚れを洗い流します。 ※一部商品のみ搭載の機能です。

  • panasonic

    ターントラップ洗浄

    panasonicターントラップ洗浄

    ターントラップ方式は、通常の水洗トイレにある排水管からの臭いの侵入を防ぐトラップを取り払って、新たに上向きの排水口を作り、使用時にはその排水口を電動で下方に回転させるようにする仕組みです。 これによってトラップを越えるのに必要だった水量を減らすことができ節水します。

掃除の手間を大幅に軽減!うれしい高機能

トイレは家の中でも汚れやすく、凹凸が多いぶんので掃除がしにくい場所です。そのため、各メーカーが特に力を入れている点は「掃除のしやすさ」。 来客の利用頻度が高い場所でもあるので、常にキレイに保っておきましょう。

お掃除しやすい形状

  • フチなし形状の便器

    フチなし形状の便器

    古い便器はフチの内側から水が流れるタイプ。 お手入れしづらく、汚れがたまりやすいことが問題でした。ところが最近のトイレは便器のフチをなくし、お掃除もスムーズ! 滑らかな形状なので、軽い力で横切れをきれいに拭き取れます。

  • シャワーノズル収納

    シャワーノズル収納

    汚れが見えないので、お掃除がしにくかったフチ裏をなくしました。 ノズルをスッキリと収納でき、凹凸がないぶんお手入れも楽ちん。サッと拭くだけできれいになります。
     

  • お掃除リフト

    お掃除リフト

    これまで掃除できなかった、ウォシュレットの下側も掃除できるようになっています。 サイドのレバーを引き出して回すと、ウォシュレットの前方が持ち上がる便利なリフト機構。 ウォシュレットの本体と便器部の間をラクにお掃除できます。 ※TOTOとLIXILのみの機能です。Panasonicは、便器と便座が一体型になっています。

便器内を清潔に保つ機能

  • 便器を除菌!ネオレスト「きれい除菌水」

    便器を除菌!ネオレスト

    ご使用前にボウル面にミスト(水道水)を自動でふきかけ、汚れを付きにくくします。 さらに、トイレ使用後と8時間使用しない時に「きれい除菌水」のミストを自動でボウル面にふきかけるので、トイレのきれいが長持ちします。 ※一部商品のみ搭載の機能です。

  • トイレの鉢内を除菌!「プラズマクラスター」

    プラズマクラスター

    プラズマクラスターイオンがトイレ鉢内に行き渡り、水の掛からない便座裏や便器内の浮遊カビ菌や付着菌を除菌。 トイレのにおいの元になる「におい原因菌」を除去することで、においの発生を抑えます。 ※プラズマクラスターは、シャープ株式会社の商標です。一部商品のみ搭載の機能です。

  • “泡のパワー”でしっかり洗う 「激落ちバブル」

    激落ちバブル

    トイレ上部にある洗剤タンクに市販の台所用合成洗剤を注入して、 水を流した際にミリバブルとマイクロバブルの2種類の泡でしっかり汚れを落とします。 まず直径5㎜の泡が発生し大きな汚れを落とし、次に直径60um(マイクロメートル)の泡が発生し油分などの細かい汚れを落とします。 洗剤タンク容量は約250ml。補充の目安は3カ月に1回で、ラクにキレイを保てます。 ※一部商品のみ搭載の機能です。

快適な機能が満載!ハイグレードな最新機種

最新のトイレは、トイレ空間を快適に過ごせる機能が充実! 温水洗浄や温風乾燥、脱臭機能はもちろん、使う時だけ暖めてムダな電力削減する瞬間暖房便座や、 使用後は自動で吸い込み量がさらに強力に脱臭する機能など快適な機能が満載です。

なかでも各メーカーともに目立つのがオート機能。便器に近づくと便フタが開き、便器に座ると脱臭がスタートします。 トイレ使用後は、便器から立つと水が流れ、便フタが閉まります。 この一連の流れをすべてトイレが自動で行ってくれます。

きれいサイクル

最新のトイレは、節水・掃除・清浄面で昔と比べて数倍もレベルアップ!メーカー毎の独自の機能にもぜひ注目してください。 TOTOはオリジナル芳香剤をトイレのトレーにセットして、心地良い香りでトイレ空間を演出します。 LIXILは着座すると両側にスピーカーから自動で音楽を再生。 クラシックや小鳥のさえずりなど、やすらぎサウンドが用意されています。

Panasonicは家電でも使われているエコナビを搭載。「ひと・室温・着座」の3つのセンサーで、最適なエコを考えます。 「現在、使っているトイレと比較したい」「詳しい商品の仕様・価格を知りたい」という方は、ぜひリフォームのハヤシにご相談ください。 お客様の好みやライフスタイルに合った、トイレ空間をご提案させていただきます。

お見積り作成 お電話のお問合せ先
お見積り作成 お電話のお問合せ先